腎臓病

尿検査

尿検査 尿糖陽性

尿検査はいろいろな情報を得ることができるのはご存知の通りですが、今回のテーマは尿糖についてです。検査の原則どういう原理で実施されるのか?実施のための適応は?結果の解釈は?陽性陰性の判定の基準は?偽陽性と偽陰性となりうる状況は?原理・原則ブド...
腎臓病

Stone Heart theoryとジギタリス中毒

質問:ジギタリス中毒患者にグルコン酸Ca投与は禁忌でしょうか?高K血症の治療薬として最初に使用される機会の多いグルコン酸Ca IVですが、ジギタリス中毒患者には禁忌と言われています。本当でしょうか?この質問に答えるためには、ジギタリスの効果...
腎臓病

血液ガス分析ー酸の産生から排泄までー

ここでは酸塩基平衡を理解する上での基本の話をします。 自分自身が酸になったつもりで、生成され、最終的に体外へ排泄されるイメージを持って下記を確認してみてください。 人間は生きていく上で絶えずエネルギーを産生する必要があり、その結果、酸が発生...
入院管理

血液ガス分析ー正常値の時に考えることー

血液ガス分析の方法はこれから何回かに分けて記載しようと思います。今回は1つ、「なるほどな」と思った話題です。 テーマはズバリ、「血液ガス分析がいずれも正常値である場合に考えること」です。答えはなんでしょうか?「正常」はもちろんなのですが、そ...
入院管理

腎疾患の時間軸

今回は疾患の時間軸のお話をします. 世の中はたくさんの疾患があり, 疾患毎に特徴があることは, みなさんもご存知の通りですが疾患により急性期管理からその後の慢性期管理は異なります. また疾患によっては急性期のみの管理を行えば慢性期は気にしな...
外来管理

CKDのマネジメントー貧血編ー

症例 68歳男性, CKDG3b, 生検されており糖尿病性腎症と診断されている. Hb 8.3mg/dlである. 自覚症状は特にない. 今回は貧血に関してどう考えて対応していくかを確認します. 最近, HIF-PH阻害薬の登場などもあり今後...
入院管理

血液ガス分析 チェックリスト

血液ガス分析はバイタルサインと同様, 目の前の患者の状態を評価するのに極めて有用なツールです。ただし検査の1つであるため、検査にありがちなピットフォールを回避しながら対応する必要があります。血液ガス分析を実施する状況①診断    酸塩基平衡...
腎臓病

尿の匂い

本日, お昼ご飯中 私「お弁当ですか!良いですね. お, アスパラガスありますね. 」 A「今日, アスパラガスを食べているんですけど食べた後のおしっこの臭い気になりますよね?」 私「え?ちょっ...何それ?」  ...そんなことあるんかな...
腎臓病

CKDのマネジメントー原疾患の検索

症例: 66歳男性 ここ3ヶ月でeGFR 42から40と推移しており慢性腎臓病を疑われ紹介  原因検索はどのように行うのが良いでしょうか? 最初にしておそらく最大の問いは, 「なぜCKDになったか?」です. 原因疾患を評価するためには, 急...
腎臓病

顕微鏡的血尿ー考え方

症例 55歳男性, 尿潜血2+, 尿タンパク1+との指摘あり紹介となる. 本人から, 尿の色の変化は特にないとのこと. このような症例がきたらどう考えますか? 尿潜血とタンパクがともに陽性ですがまずは, 再現性を確認します. 併せて, 尿沈...